ケーキなどを作る時の必需品といえば生クリームですが、
泡立て過ぎた・固まりすぎた、という経験はありませんか?
固まりすぎると、食感が悪くなるのでとてもケーキには使えませんよね。
ただし、使えないからと諦めるのは待ってください!
まだ元に戻せるかもしれません!
固まりすぎる原因を解説し、さらに元に戻す方法もご紹介していきます!
固まりすぎた生クリームを元に戻す方法
それでは早速、固まり過ぎた生クリームを少し緩くしたいときはどうすればいいでしょうか?
比較的冷蔵庫にいつもあるものを使って元の状態に近づけることができますので、紹介していきます!
牛乳を使う
泡立て過ぎた生クリームを元に戻す時に役立つのが、
ズバリ、「牛乳」です!!
牛乳を少しずつ加えながら、へらでそっと馴染ませるように撹拌してください。
すると、なんと元のなめらかな状態に戻っていくんです!
完全に元通り、とまではいかないかと思いますが、かなり使えるレベルまで戻せるかと思いますので、すぐに試してみてください。
泡立てる前の生クリームが余っていれば、生クリームを使ってもいいですが、おそらく余分に買っている人は少ないはず。
大体の人が、いつでも冷蔵庫に入っている、ということで牛乳をおすすめさせて頂きました!
ここで気を付けるポイントは、決して泡立て器でかき混ぜないようにしましょう!
これ以上泡立てないために、そっと馴染ませるように撹拌してくださいね♪
ただし、ボソボソを通り越してポロポロの状態にまでなっていれば、元に戻すのは難しいので、諦めてバターとして使うようにしましょう!
ヨーグルトを使う
次に、ヨーグルトを混ぜることもおすすめです。
生クリーム200mlに対して大さじ1〜2を加えて、同じくゆっくりと馴染ませるように混ぜてください。
また、この時に生クリームの温度が上がらないように、氷水を張ったボウルで冷やしながら混ぜるとベターです!
どうしても復活できないときは?
ボソボソを通り越してしまい、牛乳やヨーグルトではどうしても復活できないときは、どうすればいいでしょうか?
流石に高価な生クリームを捨てるのはもったいないので、ぜひ活用して欲しいです!
基本的には、そのままさらに固めていってバターにしてしまいましょう。
その時にいろいろなものを加えることで、アレンジすることができます。
例えば、
①レーズンバター
レーズンを一緒に混ぜると、レーズンバターが出来上がります。
クッキーで挟むと美味しいですよ!
②レモンピールバター
少し塩を加えて、レモンの皮を細かく刻んで混ぜてあげると、レモンピールバターが出来上がります!
ステーキに乗せてもいいですし、魚料理との相性も抜群です。
③明太子バター
皮を取り除いた明太子と混ぜると、明太子バターが完成です!
パンに塗るもよし、またじゃがいもと一緒に食べても最高ですね♪
④ガーリックバター
すり下ろしニンニクとバジルなどのハーブを混ぜ合わせると、ガーリックバターの完成です!
パンに塗るとガーリックトーストになりますし、ステーキとの相性もいいですよ。
⑤フルーツジャムバター
ブルーベリージャムや、イチゴジャムと混ぜるとさっぱりしたフルーティなバターが出来上がります。
これはやっぱり、パンに塗って食べるのが一番ですね!
生クリームを泡立て過ぎないために
それでは、今後失敗しないためにはどうすればいいでしょうか?
泡立て過ぎないために気を付けるポイントをご紹介していきます!
よく観察しながらの撹拌
もちろん、よそ見をしながら混ぜる人は少ないと思いますが、生クリームの状態をよくみながら混ぜるようにしましょう!
特に動物性の生クリームは、はじめはシャバシャバの状態が続きますが、とろみがついてくると、一気に泡立ち始めます。
なので、混ぜる手に重みを感じ始めたら要注意です!
とろみがついてくると、見た目でもよくわかりますので、よく見てあげてくださいね!
特に脂肪分が高いものほど、急速に固まっていくので、固まり始めたら混ぜる速度を落としてください!
乳脂肪分を下げる
何回やっても固まり過ぎてしまう!
という方には、乳脂肪分が低めの、36%程度の生クリームを使うこともおすすめです。
乳脂肪分が高いほど、濃厚な味わいになり高級感も出ますが、その分難易度も上がります。
また、植物性のホイップクリームもありますが、これには「安定剤」というものが入っており、混ぜ過ぎてもあまり固まらないように作られていますので、失敗が少ないです!
比較的さっぱりした味わいにはなりますが、初心者向けとなっています。
動物性のものよりも比較的安価で手に入りますので、検討してみるのもアリかと思います!
まとめ
いかがでしたか?
固まり過ぎてしまった時には、ぜひ試してみてください!
とにかく、生クリームを泡立て過ぎたら牛乳を少しずつ加えて、ゆっくり混ぜる!
落ち着いて、生クリームの様子を見ながら混ぜてあげると、失敗も少なくなります。
泡立ち始めたら、少しゆっくり混ぜることを意識してください♪
お菓子作りをもっと気軽に楽しみましょう〜!
コメント